コラム
愛犬の健康診断していますか?年1回は定期健診を
こんにちは。
大田区北千束・洗足・上池台・長原・旗の台エリアで動物病院をお探しの皆さま、「北千束動物病院」です。
一緒に暮らすワンちゃんには、いつまでも元気で長生きしてほしいと誰しもが願うものです。
動物病院での定期的な健康診断は、ワンちゃんの体調管理はもちろん、病気の予防や早期発見に効果的な方法といえます。
今回は、愛犬の定期的な健康診断の大切さについてお話しします。
犬の平均寿命は、約14歳です(一般社団法人ペットフード協会「令和2年全国犬猫飼育実績調査」より)。
人の平均寿命と比較すると、犬は約4倍のスピードで歳をとるといわれています。
ワンちゃんを元気で長生きさせるためには、加齢に伴う病気の予防や早期発見が欠かせません。
犬は、なんらかの病気が原因で体調が悪くても、飼い主さまに伝える術がありません。
ワンちゃんの様子がおかしくなってから動物病院で診察すると、すでに重症化しているケースも。
健康診断では、ワンちゃんの基本的な健康チェックはもちろん、飼い主さまが気づかない初期の病気を見つけられます。
毎年接種する狂犬病予防注射やフィラリア予防、ワクチン接種のタイミングで、年に1回の定期的な健康診断を習慣にするとよいでしょう。
ワンちゃんが若く元気なうちに健康診断を受けておくと、体重の変化はもちろん、尿や血液などの各種検査の基本的なデータにすることができます。
犬種によっても異なりますが、一般的に7歳以降のシニア犬の場合は、半年に1回の健康診断がおすすめです。
犬は加齢によって、さまざまな病気を発症するリスクが高まります。
初期のうちに発見すると、病気の進行を遅らせたり、投薬や治療によって症状を軽減する効果が期待できるからです。
健康診断の検査項目や検査にかかる費用は、動物病院によって異なります。
事前に、かかりつけの動物病院に相談してみるとよいでしょう。
北千束動物病院では、ワンちゃんの病気を早期発見するための健康診断を積極的にとりいれています。
ワンちゃんのからだに優しい検査メニューをご用意していますので、お気軽にご相談ください。
最近の投稿
- 犬アトピー性皮膚炎が増加中?症状と治療法をチェック
- 愛犬のおしっこの異常でわかる病気とは
- 愛犬が突然の嘔吐!犬の嘔吐の原因と対処法
- 愛犬の健康診断していますか?年1回は定期健診を
- 愛犬の定期的なお口のケアで歯周病を予防しよう