• メニュー

腎泌尿器科|大田区北千束・洗足で動物病院をお探しの方は【北千束動物病院】まで

北千束動物病院・大田区北千束·洗足

tel.03-5734-0383

〒145-0062 東京都大田区北千束2丁目26−4

診療時間
9:00~12:00
15:00~18:00
勤務医師 市原 笹井
(午前)
笹井 市原 市原 笹井

初診受付は17:30まで 休診日:火曜午後・水曜・祝日
臨時休診などのお知らせは新着情報をご覧ください。

ACCESS & RESERVE
北千束駅より徒歩3分
洗足駅より徒歩4分 アクセスの詳細 WEB予約はこちら コラム

腎泌尿器科

当院の腎泌尿器科では、膀胱炎や尿路結石など、排尿に関わる病気を診断・治療できます。

血液検査、超音波検査、尿検査、レントゲン検査、内視鏡検査などを行い、ペットたちに適切な治療方法を考えていきます。

ペットたちに以下の症状があれば、お気軽にご相談ください。

こんな症状はありませんか?

  • トイレの回数が増減した

  • おしっこの量が少ない

  • 排尿のときに鳴く

  • おしっこの色が赤い、薄い

  • 臭いがきつくなった

上記の症状などでお悩みの場合は、ワンちゃん、ネコちゃんに泌尿器系の疾患の疑いがあります。
お早めに当院までご相談ください。

ワンちゃんに多い泌尿器疾患


細菌性膀胱炎

膀胱炎の原因はさまざまですが、大半は膀胱内に細菌が入り込み増殖することで、膀胱炎が起きます。
排尿姿勢がおかしい、トイレではない場所で排尿してしまうこともあるので、普段からよく観察してみましょう。
排尿障害が起こっている場合は、結石が尿路に詰まっている可能性が高いです。
他にも、先天性の疾患を見逃している場合があるため、お早めにご相談ください。


慢性腎臓病

腎臓は老廃物や毒素を尿によって排出する役割があります。
しかし、腎機能がダメージを受けると、正常に機能しなくなり、腎不全を引き起こします。
腎不全が、長期間続くと「慢性腎臓病」と診断されます。
尿の濃縮能が低下して色が薄くなる、のどの渇きがひどくなり、水を飲む量が増えるなどの症状が現れます。


尿路結石

腎臓で作られた尿は「尿路」を通り、排泄されますが、その途中に結石とよばれる石ができてしまう症状が尿路結石です。
結石や結晶(結石のもととなる細かい粒子)が、膀胱の粘膜に傷をつけてしまいピンクや赤色の尿になります。
また、膀胱炎を併発すると頻尿やトイレを失敗してしまうなどの症状がみられます。
排尿障害は、命に関わります。
生活習慣の見直しと定期的な尿検査で予防しましょう。


膀胱炎

特に秋や冬の寒い時期は注意が必要です。
のどの渇きが少なく、水を飲む量が減り、尿の色が濃くなります。
濃い尿を膀胱に長いこと溜めておくと、膀胱炎にとどまらず急性腎不全を引き起こしてしまうケースも少なくありません。
頻尿や残尿感により排尿の姿勢を続けるなどの異変がありましたら、早めに検査をしましょう。
また、定期的な尿検査により予防することが可能です。

ネコちゃんに多い泌尿器疾患


FLUTD

FLUTD(猫下部尿路疾患)とは、膀胱から尿管までの経路の病気や症状の総称で、ネコちゃんに非常に多い疾患です。
尿石症や特発性膀胱炎が特に多くみられ、ひとつの場合もあれば複数の病気が合わさることも。
ネコちゃんの5割がこの病気になるともいわれ、特に秋や冬の寒い時期はリスクが高いため注意が必要です。
結石が尿路に詰まり、手術が必要な場合もあります。


慢性腎臓病

腎臓は老廃物や毒素を尿によって排出する役割があります。
しかし、腎機能がダメージを受けると、正常に機能しなくなり、腎不全を引き起こします。
腎不全が、長期間続くと「慢性腎臓病」と診断されます。
尿の濃縮能が低下して色が薄くなる、のどの渇きがひどくなり、水を飲む量が増えるなどの症状が現れます。
シニア期から増加し、10歳以上のネコちゃんの3割、15歳以上のネコちゃんの6割が慢性腎臓病に罹患していることがわかっており、高齢ネコちゃんの死亡原因の上位になっています。
血液検査、尿検査をすることで、早期発見ができます。


尿路結石

腎臓で作られた尿は「尿路」を通り、排泄されますが、その途中に結石とよばれる石ができてしまう症状が尿路結石です。
結石や結晶(結石のもととなる細かい粒子)が、膀胱の粘膜に傷をつけてしまいピンクや赤色の尿になります。
また、膀胱炎を併発すると頻尿やトイレを失敗してしまうなどの症状がみられます。
排尿障害は、命に関わります。
生活習慣の見直しと定期的な尿検査で予防しましょう。


膀胱炎

特に秋や冬の寒い時期は注意が必要です。
のどの渇きが少なく、水を飲む量が減り、尿の色が濃くなります。
濃い尿を膀胱に長いこと溜めておくと、膀胱炎にとどまらず急性腎不全を引き起こしてしまうケースも少なくありません。
頻尿や残尿感により排尿の姿勢を続けるなどの異変がありましたら、早めに検査をしましょう。
また、定期的な尿検査により予防することが可能です。

腎泌尿器科の検査


尿検査

尿からさまざまな情報(菌、細胞、微生物、結晶など)を確認できます。
尿検査を行えば、膀胱炎、腎臓病、糖尿病、尿路結石などの診断が可能です。
特に、腎臓病では血液よりも尿の異常が出る方が早いため、尿検査により腎臓病の早期発見ができます。


血液検査

尿素窒素(BUN)、クレアチニン(Cre)など腎臓の機能を検査します。
約10分で検査結果を知ることができます。


超音波検査

腎臓や膀胱の内部を超音波により確認します。
腎臓では内部構造の変化、腫瘍性変化や結石の有無を確認。
膀胱では膀胱壁の状態や結石の有無を確認します。


レントゲン検査

小型犬から超大型犬まで撮影が可能で、腎臓や膀胱の状態、結石の有無を診断できます。
また、腎臓を詳細に検査するため、必要に応じて造影剤をしようすることもあります。


内視鏡検査

消化器専用の内視鏡を揃えています。
開腹せずに消化管(食道、胃、腸)の内部を確認できるため、ペットたちの負担が少ないです。
異物の摘出や病変組織の採材の際に使用します。

当院では、動物に負担の少ない
「優しい検査」を行っております。

大田区北千束·洗足・北千束動物病院

大田区北千束·洗足・北千束動物病院