コラム
健やかな成長のために、早めの去勢・避妊手術がおすすめ
こんにちは。
大田区北千束・洗足エリアにある「北千束動物病院」です。
「小さなからだにメスを入れるのはかわいそう」と、一緒に暮らし始めたワンちゃん、ネコちゃんの去勢・避妊手術に踏み切れないでいますか?
けれども、犬や猫の去勢・避妊手術は、性ホルモンによる将来的な病気の予防やストレスを軽減することができます。
今回は、早めの去勢・避妊手術をおすすめする理由についてお話しします。
ワンちゃんやネコちゃんの去勢・避妊手術のタイミングは、生後6カ月を過ぎたころを目安にすると良いでしょう。
まだ幼い面影が残る時期の手術に、抵抗を感じる飼い主さまは少なくありません。
犬や猫は、私たち人間と異なり1歳前後でおとなである成熟期を迎えます。
メスの場合は妊娠が可能となる発情期が始まり、オスの場合はマーキングやマウンティングといった問題行動がみられます。
成熟期を迎える前に去勢・避妊手術をすると、性ホルモンの影響を軽減できるのです。
1歳を迎える前の時期は成長期でもあり、手術後の体力の回復も早いというメリットもあります。
ワンちゃんやネコちゃんの去勢・避妊手術は、性ホルモンを起因とする病気の抑制に効果的です。
なかでも、乳がんであるメスの乳腺腫瘍は、未避妊の場合に発症率が高まる腫瘍として知られています。
悪性の乳腺腫瘍を発症すると、治療や完治が難しく命の危険を伴うケースも。
ほかにも、子宮に関連する子宮蓄膿症や卵巣腫瘍などがあげられます。
未去勢のオスの場合は、精巣腫瘍や会陰ヘルニア、肛門周囲腺腫などの発症率が高くなるそうです。
かけがえのない家族であるワンちゃんやネコちゃんのために、去勢・避妊手術で健やかな暮らしをさせてあげましょう。
私たち人間と同じ環境で暮らしているワンちゃんやネコちゃんは、成熟したおとなになっても、性の本能を発散することができません。
やり場のない欲求は、やがて大きなストレスとなり問題行動や体調不良を招いてしまうのです。
去勢・避妊手術は、性ホルモンを抑制してワンちゃんやネコちゃんのストレスを軽減してあげられます。
北千束動物病院では、からだに害をおよぼさない溶ける糸を使用した去勢・避妊手術を行っています。
ワンちゃんやネコちゃんがすでに1歳を過ぎていても、去勢・避妊手術は可能です。
飼い主さまとご相談しながらからだに優しい対応をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
最近の投稿
- 犬アトピー性皮膚炎が増加中?症状と治療法をチェック
- 愛犬のおしっこの異常でわかる病気とは
- 愛犬が突然の嘔吐!犬の嘔吐の原因と対処法
- 愛犬の健康診断していますか?年1回は定期健診を
- 愛犬の定期的なお口のケアで歯周病を予防しよう